丸高新本館潜入!(第30回斯文祭) 投稿日:2014年9月23日 作成者: 管理人 2014年9月5日(土)~6日(日)、母校で第30回斯文祭が開催されました。新本館完成後初の斯文祭ということで、Web管理人は東京丸高会役員会終了後ただちにLCCで香川へ飛び、第2日目の展示を駆け足で見て回りました。 お城の上から見下ろした本館、大きな外面装飾が掛っています。 外面装飾の真ん中に描かれているのは、そう、校長先生です。 玄関すぐ左の階段、旧本館とまったく同じ構造です。 玄関ホールには活躍の歴史が飾られています。 玄関ホールを見上げると海の絵・山の絵が飾られています。 廊下はすこし幅が狭くなったようです。左側、窓の足元は曇りガラスです。 バザーの休憩所として開放されていた教室です。横幅が広くなり、前後は短くなりました。 校庭側から見る姿も以前とほとんど変わりません。 第2体育館では運動部対抗パフォーマンスの「いざ!合戦」開催中でした。 石庭のアーチ、白い猫っぽいなにかがいます。 こちらには白いヒゲの大佐殿が。 富屋町商店街はアーケード撤去中、秋空が淋しく映えていました。